日本株の東邦システムサイエンス、オリックスを購入、アメリカ株のKR、COST、VOO3株を購入、日本株の大成建設、安藤・間をデイトレード、伊藤忠商事を購入、アメリカ株のVOO、V、MA、CME、SNA、LOW、HDを購入、日本株のクイック、三菱UFJFG、三井住友トラストグループ、三井住友FG、みずほFGを購入、東リをデイトレード、アメリカ株のPG、TXNを購入、日本株の横河ブリッジホールディングス、四電工を購入、アイシン、トヨタ紡織、豊田合成、愛知製鋼、ジェイテクトをデイトレード | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

日本株の東邦システムサイエンス、オリックスを購入、アメリカ株のKR、COST、VOO3株を購入、日本株の大成建設、安藤・間をデイトレード、伊藤忠商事を購入、アメリカ株のVOO、V、MA、CME、SNA、LOW、HDを購入、日本株のクイック、三菱UFJFG、三井住友トラストグループ、三井住友FG、みずほFGを購入、東リをデイトレード、アメリカ株のPG、TXNを購入、日本株の横河ブリッジホールディングス、四電工を購入、アイシン、トヨタ紡織、豊田合成、愛知製鋼、ジェイテクトをデイトレード

日本株の東邦システムサイエンス、オリックスを購入して、
アメリカ株のKR、COST、VOO3株を購入して、
日本株の大成建設、安藤・間をデイトレード、伊藤忠商事を購入して、
アメリカ株のVOO、V、MA、CME、SNA、LOW、HDを購入して、
日本株のクイック、三菱UFJFG、三井住友トラストグループ、
三井住友FG、みずほFGを購入して、東リをデイトレードして、
アメリカ株のPG、TXNを購入して、
日本株の横河ブリッジホールディングス、四電工を購入して、
アイシン、トヨタ紡織、豊田合成、愛知製鋼、ジェイテクトをデイトレードしました。

日本株の東邦システムサイエンスを購入しました。

配当利回り約3.3%で購入です。

東邦システムサイエンスは、今後、
TOPIXに採用され続ける方針を示しているために
そのためには株価上昇が必要なため
購入しました。

株主優待があり、9月末、100株で
クオカード2000円分もらえます。

日本株のオリックスを購入しました。

配当利回り約3.5%で購入です。

5月の決算で配当を多く支払う可能性高いのと
2026年度の株主還元期待を考慮して
オリックスの株を買い増しました。

アメリカ株のKRを購入しました。

これだけアメリカ株が乱高下している中、
株価が上がっているので、
前に売った株ですが、とりあえず打診買いをしました。

アメリカ株のCOSTを購入しました。

これだけアメリカ株が乱高下している中、
株価が下がらないうえに
約14%の増配を発表したので
前に売った株ですが、打診買いをしました。

アメリカ株のETFであるVOOを3株購入しました。

1%とずつ指値で買い下がるで買い注文を出して
3株約定しました。

日本株の大成建設をデイトレードしました。

+22092円の利益確定です。

日本株の安藤・間をデイトレードしました。

+1080円の利益確定で売り逃げしました。

業績が上方修正されたので
デイトレードをしましたが思ったより株価が上がらずに
ほぼ同値で売り逃げしました。

日本株の伊藤忠商事を購入しました。

配当利回り約2.81%で購入です。

5月の本決算で2026年度の株主還元に期待して
先回りで伊藤忠商事の株を購入しました。

アメリカ株のETFであるVOOを1株購入しました。

前にVOOを購入した時より
1%買い下がった株価で指値を出していたところ
約定しました。

アメリカ株のVを購入しました。

トランプ関税の影響を直接受けにくいことと
金融決済サービスの寡占を今後も続けるので
そのようなことも考慮して買いました。

打診買いです。

1株購入したのは、のちに購入したMAを
総投資額をほぼ同額にするためです。

アメリカ株のMAを購入しました。

Vと同じくトランプ関税の影響を直接受けにくいのと
金融決済サービスをVと共に寡占しているので
そのようなことも考慮して買いました。

打診買いです。

アメリカ株のCMEを購入しました。

決算が発表されて、
業績自体は良かったのですが、
市場予想にはわずかに届かなかったので
その結果、株価が下落したので
約2000ドル買い増しをしました。

アメリカ株のSNAを購入しました。

決算が発表されて久しぶりに悪かったのですが、
とりあえず株価が下がったので打診買いをしました。

アメリカ株のLOWを購入しました。

トランプ大統領が中国からの輸入品に掛けている関税を
引き下げる可能性があることに言及したので
販売しているものを中国から輸入している
LOWを打診買いしました。

アメリカ株のHDを購入しました。

トランプ大統領が中国からの輸入品に掛けている関税を
引き下げる可能性があることに言及したので
販売しているものを中国から輸入している
HDを打診買いしました。

日本株のクイックを購入しました。

配当利回り約4.933%で購入です。

意外と2025年3月決算と2026年3月業績予想が
よさそうな気がするので購入しました。

配当利回りが高いのも決め手です。

優待が3月末でクオカード500円分もらえます。

日本株の三菱UFJFGを購入しました。

配当利回り約3.47%で購入です。

2026年3月決算の増配を期待して買い増しをしました。

日本株の三井住友トラストグループを購入しました。

配当利回り約4.529%で購入しました。

2026年3月決算の増配を期待して買い増しをしました。

日本株の三井住友FGを購入しました。

配当利回り約3.66%で購入しました。

2026年3月決算の増配を期待して買い増しをしました。

日本株のみずほFGを購入しました。

配当利回り約3.74%で購入です。

2026年3月決算の増配を期待して買い増しをしました。

日本株の東リをデイトレードしました。

+7920円の利益確定で売却しました。

アメリカ株のPGを購入しました。

決算が発表されて業績が下方修正されて
株価が下がったので約2000ドル買い増しをしました。

アメリカ株のTXNを購入しました。

決算が発表されて良かったことと
次の決算の業績予想が良かったので
打診買いしました。

半導体独自のトランプ関税が怖いですが、
アメリカにも日本にも中国にも半導体が生産できる
体制を整えているのでとりあえず打診買いで購入しました。

日本株の横河ブリッジホールディングスを購入しました。

配当利回り約4.31%で購入です。

適時開示で2025年度決算が過去最高の営利、経利、純利見込みである
業績上方修正を発表して、2026年度業績は減益予想であるが、
累進配当政策のため増配すると発表したので
横河ブリッジホールディングスの株を購入しました。

この会社、2025年度は1回業績下方修正をしていながら、
最終的には業績上方修正をして過去最高の営利・経利・純利でしたので、
あまり業績下方修正は気にしなくてもよさそうです。

累進配当政策なので減配はないはずですので
日本株を全て一気に売却する時以外は
長期保有をする予定です。

日本株の四電工を購入しました。

配当利回り約5%で購入です。

業績上方修正をして60⇒65円に増配したので
四電工を買い増しました。

日本株のアイシンをデイトレードしました。

+2890円の利益確定で売り逃げしました。

トヨタグループは、トランプ関税の影響をまともに受けると思い
適時開示で決算発表されたときにアイシンの決算をすぐに見なかったですが、
ある程度時間が経った後にアイシンの決算を見たら増配で
自社株買い17.2%もすると分かったので
すぐにデイトレードしましたが、高値でつかんでしまい
そのあとナンピン買いをしてほぼ同値で売り逃げをしました。

今後は、自社株買いの発表があったらすぐに確認をします。

日本株のトヨタ紡織をデイトレードしました。

+21920円の利益確定で売却しました。

日本株の豊田合成をデイトレードしました。

+21112円の利益確定で売却しました。

日本株の愛知製鋼をデイトレードしました。

+72300円の利益確定で売却しました。

日本株のジェイテクトをデイトレードしました。

+16260円の利益確定で売却しました。

4月28日(月)にきんでんの株を購入するために
指値で注文を出しています。

4月25日に決算発表があって
決算の内容が良くて増配も発表されて
2026年度の業績見通しもよかったですし、
トランプ関税の影響をほとんど受けないので
新しくきんでんの株を購入する予定です。

これ以外の株は、日本株に関しては決算の内容を見て
購入したい株は購入する予定です。

アメリカ株も決算の内容を見て
購入したい株は購入する予定です。

トランプ大統領の言動に株価が振り回されていますが、
柔軟に対応して株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。

リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!! TOP » 投資 » 日本株の東邦システムサイエンス、オリックスを購入、アメリカ株のKR、COST、VOO3株を購入、日本株の大成建設、安藤・間をデイトレード、伊藤忠商事を購入、アメリカ株のVOO、V、MA、CME、SNA、LOW、HDを購入、日本株のクイック、三菱UFJFG、三井住友トラストグループ、三井住友FG、みずほFGを購入、東リをデイトレード、アメリカ株のPG、TXNを購入、日本株の横河ブリッジホールディングス、四電工を購入、アイシン、トヨタ紡織、豊田合成、愛知製鋼、ジェイテクトをデイトレード | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!