中国株で深センA株の南極電商(002127)を購入
中国株で深センA株の南極電商(002127)を購入しました。
今年は、中国株の新規上場株以外は、
あまり株を購入する気がありませんでしたが、
内藤証券の銘柄紹介レポートを読んで、
南極電商を購入しました。
南極電商の購入明細↓
中国株で深センA株の南極電商(002127)を購入しました。
今年は、中国株の新規上場株以外は、
あまり株を購入する気がありませんでしたが、
内藤証券の銘柄紹介レポートを読んで、
南極電商を購入しました。
南極電商の購入明細↓
私の2018年3月1日現在の中国株などの収支を
勝手に公開します。
アメリカの株が乱高下していますが、
株価はそのうち落ち着くのでしょうか?
見通しは不明です。
楽天証券↓
内藤証券↓
東洋証券↓
野村證券↓
2018年初の退去がありました。
私が所有する三重県鈴鹿市のアパートで
2月16日に退去をすると入居者の方から
連絡がありました。
今年、初の退去です。
2018年1月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、早速ですが、
私が保有している中国株やアメリカ株の収支を
公開します。
東洋証券↓
楽天証券↓
内藤証券↓
野村證券↓
2017年を振り返って
年末のご挨拶をさせていただきます。
私が所有するアパートの電気代が跳ね上がりましたが、
その原因が大体わかりましたのでご紹介します。
私が所有する三重県鈴鹿市のアパートの共用部の電気代が、
毎月約4500円ぐらいですが、11月は約12000円に
跳ね上がりました。
その原因は、私が予測できないことでした。
中国株の易シン集団を購入しました。
またまた、テンセントが出資をしている
中国株の易シン(易鑫)集団の株を購入した。
まだまだ、中国はネット関連企業の株価は
大きく上がると思います。
中国株の閲文集団を購入しました。
最近、中国株などをよく購入していますが、
またまた、中国株を購入しました。
この株は、私に馴染みがある銘柄です。
東洋証券↓
アメリカ株の中国企業のクディアン(QD)の株を購入しました。
最近は株しか購入していませんが、
また、中国企業のアメリカ株を購入しました。
今回の株は、結構ハイリスクハイリターンだと思います。
野村證券↓
アメリカに上場している中国企業のネットイーズ(NTES)株を購入しました。
最近、積極的に株を購入しています。
主に中国株やアメリカに上場している
中国企業の株ですが、
これから大きく成長するであろう株を中心に
購入をしています。
楽天証券↓
最近は株しか買っていないが、
もうそろそろアパートを一棟買いたいです。
去年の8月から今日(2017年10月23日)までで
中国株とアメリカ株を約970万円分買っています。
これは自分が買いたい基準のアパートの売り物件がないからです。
アメリカ株に上場しているJD.COM(京東商城)を購入しました。
最近は、世界的に株高ですが、
当面は株価の下落がなさそうなので、
(北朝鮮リスク・アメリカの法人税減税が否決などのリスク以外)
JD.COM(京東商城)の株を購入しました。
アメリカのナスダックに上場していて
証券コードはJDです。
楽天証券↓
2017年10月1日現在の私の株の収支を勝手に公開します。
最近、中国本土の上海A株や深センA株を
主に購入しています。
完全に長期投資目的で保有する予定ですが、
これから10年以上時間を掛けて
どれだけ株価が上がるか楽しみです。
楽天証券↓
内藤証券↓
東洋証券↓
中国株である香港H株の衆安在線財産保険(06060)を購入しました。
2017年9月28日に香港H株市場に新規上場をした
衆安在線財産保険の株を購入しました。
中国株の深センA株である科大訊飛を購入しました。
昔から気になっていた科大訊飛の詳しい企業内容について
日経新聞で取り上げられたので、
科大訊飛の株の購入に踏み切りました。