アメリカ株のSNPS、CDNSを売却、ヘッジできない日本株を全て売却、ヘッジできる全ての日本株を保有株数分信用取引で売り、日本株が強いのでヘッジを解消して約120万円の損切、日本株の川崎設備工業、菱友システムズ、NCS&A、ヒガシホールディングス、空港施設、八洲電機、巴工業、のむら産業を購入、SHIFTを損切、アメリカ株のMDLZ、MOを配当再投資、SNAを購入 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

アメリカ株のSNPS、CDNSを売却、ヘッジできない日本株を全て売却、ヘッジできる全ての日本株を保有株数分信用取引で売り、日本株が強いのでヘッジを解消して約120万円の損切、日本株の川崎設備工業、菱友システムズ、NCS&A、ヒガシホールディングス、空港施設、八洲電機、巴工業、のむら産業を購入、SHIFTを損切、アメリカ株のMDLZ、MOを配当再投資、SNAを購入

アメリカ株のSNPS、CDNSを売却、ヘッジできない日本株を全て売却して、
ヘッジできる全ての日本株を保有株数分信用取引で売り、
日本株が強いのでヘッジを解消して約120万円の損切して、
日本株の川崎設備工業、菱友システムズ、NCS&A、ヒガシホールディングス、
空港施設、八洲電機、巴工業、のむら産業を購入して、
SHIFTを損切して、アメリカ株のMDLZ、MOを配当再投資して、
SNAを購入しました。

トラン大統領が中国に対する経済制裁で
ソフトウェアも対象にすると発表したので
その対象となるEDAツールのSNPSとCDNSを
株価が乱高下して気持ちがもたないので
売却しました。

アメリカ株のSNPSを売却しました。

約-465ドルの損切りです。

アメリカ株のCDNSを売却しました。

約+779ドルの利益確定です。

合計で約+314ドルの利益確定で売却できました。

ラッキーでした。

公明党が自民党との連立政権離脱と
トランプ大統領が2025年11月1日から
中国に対して関税を100%引き上げる
と発表して2025年10月11日時点で
日経平均の先物が約2700円下げて
取引が終わったので日本株が暴落すると考えて
保有している日本株にヘッジをかけて
掛けれない日本株はすべて売却しました。

ヘッジできない日本株を全て売却しました。

+49万5580円の利益確定です。

ヘッジできる全ての日本株を保有株数分信用取引で売り、
日本株が強いのでヘッジを解消して120万3837円の損切しました。

売却したヘッジできなかった日本株を
自民党と維新の会が連立しそうなので
10月に決算発表がある銘柄や
10月決算の銘柄を中心に
いくつかの銘柄を買い戻しました。

日本株の川崎設備工業を購入しました。

配当利回り約2.19%で購入しました。

日本株の菱友システムズを購入しました。

配当利回り約2.45%で購入しました。

日本株のNCS&Aを購入しました。

配当利回り約3.21%で購入しました。

日本株のヒガシホールディングスを購入しました。

配当利回り約2.81%で購入しました。

日本株の空港施設を購入しました。

配当利回り約3.63%で購入しました。

日本株の八洲電機を購入しました。

配当利回り約1.83%で購入しました。

日本株の巴工業を購入しました。

配当利回り約3.13%で購入しました。

日本株ののむら産業を購入しました。

配当利回り約2.928%で購入しました。

日本株のSHIFTを損切をしました。

-20万700円の損切りです。

成長株で日経平均にも採用されましたが、
決算が発表されても株価が少し上がったので
売却しなかったですが、すぐに株価が下がり始めたので
耐えられずに売却して損切りしました。

アメリカ株のMDLZを購入しました。

配当金の再投資です。

アメリカ株のMOを購入しました。

配当金の再投資です。

アメリカ株のSNAを購入しました。

決算が発表されて良かったので買い増しました。

10月21日(火)に新しい内閣総理大臣が決まる予定ですが、
多分、高市自民党総裁が次の内閣総理大臣になりそうです。

そうなると10月21日以降、日本株の株価が上がりそうですが、
実際にどうなるかは、新しい内閣総理大臣が決まってからの
株価の動向を見てみないと分からないです。

10月21日以降の日本の株価の動向に注目です。

アメリカ株は、決算発表が始まっていますので
保有株で決算が良かった銘柄を中心に
買い増したい株は買っていきます。

あとは、配当金の再投資ですね。

これからアメリカ株と日本株の決算発表時期となりますので
忙しい時期となりますが、好決算の銘柄を中心に
買い増したい銘柄の株は買っていく予定です。

ただ、トランプ大統領が11月1日から
中国に100%関税を引き上げると言っているので
そのことも考慮して、株を買うタイミングを
よく考えて買い増す予定です。

日本の政治とトランプ大統領の言動に
日本やアメリカの株価が乱高下していますが、
目の前の現実に柔軟に対応して株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。