2020年11月29日現在の私の株の収支
2020年11月29日現在の私の株の収支を公開します。
アメリカ大統領選挙が終わって、
ほぼ次の大統領は、バイデン大統領になることが
確実視されています。
そのようなこともあって、
世界の株価が上がっています。
さて、次は来年の1月5日に行われる
アメリカ、ジョージア州の上院議員の決戦投票です。
東洋証券↓
楽天証券↓
野村證券↓
内藤証券↓
2020年11月29日現在の私の株の収支を公開します。
アメリカ大統領選挙が終わって、
ほぼ次の大統領は、バイデン大統領になることが
確実視されています。
そのようなこともあって、
世界の株価が上がっています。
さて、次は来年の1月5日に行われる
アメリカ、ジョージア州の上院議員の決戦投票です。
東洋証券↓
楽天証券↓
野村證券↓
内藤証券↓
2020年11月1日現在の私の株の収支を公開します。
さて、11月3日にアメリカ大統領選挙が行われますが、
それに伴って、現在、利益確定の売りが
アメリカや日本の株式市場で出ています。
次のアメリカ大統領は、
すぐには決まらない可能性がありますが、
誰が次のアメリカ大統領になるかによって
大きく世界の株価にも影響を与えます。
誰が次のアメリカ大統領になるか、
現時点では、全く予測不能です。
東洋証券↓
楽天証券↓
野村證券↓
内藤証券↓
2020年9月27日現在の私の株の収支を公開します。
あと、一ヶ月チョットでアメリカ大統領選挙です。
次の大統領は誰になるのか?
現時点で全く予測がつきません。
ただ、次のアメリカ大統領が誰になるかで
アメリカの株価にも大きく影響が出る可能性があります。
東洋証券↓
野村證券↓
楽天証券↓
内藤証券↓
2020年8月30日現在の私の株の収支を公開します。
最近、アメリカ株をたくさん買っています。
もう、すでにアメリカの株価は、史上最高値をナスダックや
S&P500は超えていますが、NYダウも史上最高値寸前です。
このまま、アメリカ大統領選挙とアメリカ議会の選挙の結果によっては、
株価は右肩上がりで上がりそうです。
東洋証券↓
楽天証券↓
野村證券↓
内藤証券↓
SBI証券↓
2017年10月1日現在の私の株の収支を勝手に公開します。
最近、中国本土の上海A株や深センA株を
主に購入しています。
完全に長期投資目的で保有する予定ですが、
これから10年以上時間を掛けて
どれだけ株価が上がるか楽しみです。
楽天証券↓
内藤証券↓
東洋証券↓
2017年4月4日現在の私の株の収支を公開します。
もうそろそろ株が暴落をするシーズンです。
大体、日本株はGWあたりで株が暴落をしています。
さて、今年はどうでしょうか?
東洋証券の私の株の保有銘柄↓
楽天証券の私の保有銘柄↓
2017年1月29日現在の私の株の収支を公開します。
トランプがアメリカ大統領になってから、
NYダウは史上最高値を更新していますが、
中国株もそれにつられて、多少は上がっています。
東洋証券↓
楽天証券↓
自営業者が株で大きく儲けて確定申告をすると
大損をする可能性があります。
これは、国民健康保険を支払っている人が対象ですので
サラリーマンや公務員、会社を経営している人は
対象外です。
2016年4月8日現在の私の株の収支を公開します。
2016年になってから、
世界的に株安の流れになっています。
ただ、その中でも最近はNYダウは
回復傾向ですが、これもいつまで続くか分かりません。
中国経済の減速が鮮明化していますが、
このまま急減速するのか、軟着陸するかは、
まったく予想ができません。
東洋証券の中国株の明細↓
楽天証券の中国株の明細↓
楽天証券のアメリカ株の明細↓
楽天証券の日本株の明細↓
2016年2月12日現在の私の株の収支を公開します。
2016年に入って以来、
世界の株式相場は、大きく下げています。
このようなことが起きるとは、
全く想像をしていませんでした。
やはり、昨年5月26日にほとんどの株を売却して
正解でした。
日本株の明細↓
中国企業であるアメリカ株の明細↓
中国株の明細↓
2015年10月5日現在の私の株の収支を公開します。
2015年5月26日に、
ほとんどの株を売却をして以来、
世界の株式市場は、乱高下をしていますが、
正直、私は自分の所有していた株を売却して
良かったと思います。
さて、現在持っているわずかな株の収支を公開します。
国内株↓
アメリカに上場している中国株
2015年7月17日現在の私の株の収支を公開します。
2015年5月26日に、
私が所有をしていた中国株を
すべて売却しました。
よって、現在所有しているのは、
日本株1銘柄とアメリカに上場をしている
中国企業の株2銘柄だけです。
国内株↓
アメリカに上場している中国企業の株↓
ほとんど株だけで金融資産1億円を突破しました。
私は中国株に約11年投資をしていますが、
ほとんど中国株の時価だけで初めて金融資産を1億円突破をしました。
私の中国株等の収支明細↓