日本株の第一生命ホールディングスを購入、東リをデイトレード、みずほリース、ハマキョウレックスを購入、アメリカ株のPG、CME、ADP、MDLZを購入、日本株のアイシン、大塚ホールディングス、愛知製鋼をデイトレード、たけびしを購入、アメリカ株のMSFTを購入、日本株の菱友システムズを購入
日本株の第一生命ホールディングスを購入、東リをデイトレードして、
みずほリース、ハマキョウレックスを購入して、
アメリカ株のPG、CME、ADP、MDLZを購入して、
日本株のアイシン、大塚ホールディングス、愛知製鋼をデイトレードして、
たけびしを購入して、アメリカ株のMSFTを購入して、
日本株の菱友システムズを購入しました。
日本株の第一生命ホールディングスを購入しました。
配当利回り約4.1%で購入です。
10年以上非減配で、
優待があります。
配当はグループ修正利益過去3年平均をベースに
1株当たりの配当の減配は原則行わないと
株主還元方針を示しています。
このような株主還元を気に入って
新規で購入しました。
日本株の東リをデイトレードしました。
+22530円の利益確定です。
日本株のみずほリースを購入しました。
配当利回り約4.22%で購入です。
4~6月の決算が良かったので
みずほリースの株を買い増しました。
日本株のハマキョウレックスを購入を購入しました。
配当利回り約2.63%で購入です。
決算が良かったので買い増しました。
アメリカ株のPGを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
アメリカ株のCMEを購入しました。
ちょっと前に発表された決算が良かったので
買い増しました。
アメリカ株のADPを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
アメリカ株のMDLZを購入しました。
決算が悪くなかったので
昔保有していたMDLZを
約1万ドルで買い戻しました。
日本株のアイシンをデイトレードしました。
+152円の利益確定で売り逃げしました。
大幅な営業利益と2倍以上の純利益の増益でしたが
株価が上がらずにほぼ同値で売り逃げしました。
日本株の大塚ホールディングスをデイトレードしました。
+250円の利益確定で売り逃げしました。
大幅な営業利益の増益と純利益の増益で
120⇒140円の増配でしたが、
株価が上がらずにほぼ同値で売り逃げしました。
日本株の愛知製鋼をデイトレードしました。
-17万7920円の大幅な損切りをしました。
営業利益約2倍増、純利益約2倍増、
155.5⇒134円増配の上、配当利回り5%越えなので
ストップ高もあるかと思いナンピン買いまでしましたが、
株価が上がらずに大幅な損切りをしました。
もう今回の決算シーズンでデイトレードはしないです。
今回は好業績で増配しても株価が上がらない銘柄が多いからです。
日本株のたけびしを購入しました。
配当利回り約3.48%で購入です。
昔保有していた銘柄ですが、
決算が良かったので買い戻しました。
累進配当で年2回、3月と9月に
クオカード1000円分を年2回優待でもらえます。
アメリカ株のMSFTを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
日本株の菱友システムズを購入しました。
決算が良かったのと1:2の株式分割が発表されたので
昔保有していた株ですが買い戻しました。
IT企業で生成AIやソフト開発をしている会社です。
アメリカの雇用統計が5月発表分と6月発表分が
びっくりするぐらいの大きな下方修正をしたので
その影響もありまして、8月1日のアメリカ株は下げました。
その影響もあって、8月2日早朝の日経平均の先物が大きく売られています。
8月4日の日本株は大きく下げて始まる可能性が高そうですが、
決算が発表された銘柄を中心に日本株やアメリカ株を
買いたい株があれば買っていきます。
トランプ関税の影響の見通しが現時点では予測できないので
目の前の現実に柔軟に対応して株式投資を続けてきます。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと


大変嬉しいです!!