日本株の空港施設、三菱化工機、日本リーテック、美濃窯業、ハマキョウレックス、ヒガシホールディングス、積水ハウス、MS&AD、SOMPOホールディングス、東京海上ホールディングス、芙蓉総合リース、リコーリース、東陽テクニカ、ジェコスを購入、アメリカ株のBSXを購入、日本株のアルトナーを購入、アメリカ株のORCLを配当再投資 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

日本株の空港施設、三菱化工機、日本リーテック、美濃窯業、ハマキョウレックス、ヒガシホールディングス、積水ハウス、MS&AD、SOMPOホールディングス、東京海上ホールディングス、芙蓉総合リース、リコーリース、東陽テクニカ、ジェコスを購入、アメリカ株のBSXを購入、日本株のアルトナーを購入、アメリカ株のORCLを配当再投資

日本株の空港施設、三菱化工機、日本リーテック、美濃窯業、ハマキョウレックス、
ヒガシホールディングス、積水ハウス、MS&AD、SOMPOホールディングス、
東京海上ホールディングス、芙蓉総合リース、リコーリース、
東陽テクニカ、ジェコスを購入して、
アメリカ株のBSXを購入して、日本株のアルトナーを購入して、
アメリカ株のORCLを配当再投資しました。

日本株の空港施設を購入しました。

配当利回り約4.26%で購入です。

15期減配無しです。

株主還元は、連結配当性向60%
またはDOE3%のどちらか高いほうを
配当金として支払います。

日本航空とANAが筆頭株主の
空港のほぼ独占企業といっていい
事業を行っています。

株主還元を積極的に行っているので
今回、新規に購入しました。

日本株の三菱化工機を購入しました。

配当利回り約3.81%で購入です。

株主還元は、2028年3月期まで
配当性向40%又はDOE3.5%を下限として
今後は、2026年3月期配当80円、
2027年3月期90円、2028年3月期100円と
増配をする予定です。

このような増配を軸とした株主還元を表明しているので
今回、新規で購入しました。

日本株の日本リーテックを購入しました。

配当利回り4.27%で購入です。

株主還元は、累進的な配当で
DOE3.2%を目安に行います。

株主還元に積極的なので
今回、新規で購入しました。

日本株の美濃窯業を購入しました。

配当利回り3.568%で購入です。

株主還元として配当性向を
2028年3月期までに40%に引き上げます。

そのような株主還元を考慮して
増配が続くと考えて新規で購入しました。

日本株のハマキョウレックスを購入しました。

配当利回り約2.75%で購入です。

19年連続増配している銘柄です。

今後も増配が続くと考えて
新規で購入しました。

トランプ関税が合意したので
以下の日本株をたくさん買いました。

日本株のヒガシホールディングスを購入しました。

配当利回り約2.62%で購入です。

日本株の積水ハウスを購入しました。

配当利回り約4.399%で購入です。

7月末が配当権利落ちですので
そのようなことも考慮して
積水ハウスを購入しました。

日本株のMS&ADを購入しました。

配当利回り約4.83%で購入です。

日本株のSOMPOホールディングスを購入しました。

配当利回り約3.38%で購入です。

日本株の東京海上ホールディングスを購入しました。

配当利回り約3.43%で購入です。

日本株の芙蓉総合リースを購入しました。

配当利回り約3.965%で購入です。

優待が300株でもらえるので
100株買い増して300株にして
優待がもらえるようにしました。

日本株のリコーリースを購入しました。

配当利回り約3.44%で購入です。

優待が長期保有で多くもらえるので
優待MAXの300株に買い増しました。

日本株の東陽テクニカを購入しました。

配当利回り約4.562%で購入です。

日本株のジェコスを購入しました。

配当利回り約4.63%で購入です。

株主還元が配当性向40%程度で
DOE2.5%以上のため
新規で購入しました。

アメリカ株のBSXを購入しました。

決算が良かったので
約2900ドル買い増しました。

一応、当面の投資金額1万ドルに達したので
株価が大きく変動しない限り
順張りで買い増す予定です。

日本株のアルトナーを購入しました。

配当利回り約4.34%で購入です。

7月配当権利落ちを意識して
保有しているアルトナーの株価があまり上がっていないので
買い増しをしました。

アメリカ株のORCLを購入しました。

配当再投資です。

アメリカ企業と日本企業の決算発表が始まっていますが、
トランプ関税の影響がどのような形で出るのか、
注目しながら決算の内容を見ています。

特に日本企業の決算は、大きくトランプ関税の影響が出ていると
思うので、決算の内容をよく把握したいと思っています。

現在、アメリカ株も日本株も高いですが、
現時点でEUやインド等のトランプ関税の合意が
できていないので8月1日以降、アメリカ株や
日本株の動向を見ながら決算の内容も見たうえで
買いたい株があったら買っていきたいと思います。

まずは、日本がトランプ関税で最悪の状況を回避して
合意できたのは良かったと思います。

今後もトランプ大統領の言動に左右される
世界の株式市況となりそうですが、
柔軟に対応して株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。