日本株のムトー精工を購入、アメリカ株のPG、ABBVを配当再投資、日本株の東京海上ホールディングス、ソニーフィナンシャルグループを購入、アメリカ株のETFであるVUGを2株を購入
日本株のムトー精工を購入して、
アメリカ株のPG、ABBVを配当再投資して、
日本株の東京海上ホールディングス、
ソニーフィナンシャルグループを購入して、
アメリカ株のETFであるVUGを2株を購入しました。




日本株のムトー精工を購入しました。
配当利回り約5.35%で購入です。
決算が発表されて好決算で
業績上方修正して90⇒101円の増配をしたので
短期売買目的で購入しました。
買値より5%高いところで
指値で売り注文を出しています。
ただ、ある程度含み益ができたら
手動で約定して売却する可能性があります。
アメリカ株のPGを購入しました。
配当金の再投資です。
アメリカ株のABBVを購入しました。
配当金の再投資です。
日本株の東京海上ホールディングスを購入しました。
配当利回り約3.819%で購入です。
決算が発表されてわずかな業績下方修正がされて
配当は210⇒211円の1円増配を発表しました。
わずかでも増配する株主還元の意識の高さに
魅力を感じて株価が下がったので
株価が下げ止まったところで100株買い増しました。
日本株のソニーフィナンシャルグループを購入しました。
2026年3月本決算だけの配当利回りで
2.36%です。
2027年度は中間決算と合わせて
配当利回り約4.72%になる可能性があります。
決算が発表されて公表された通り
経常赤字となりました。
その結果、株価が下がったので
とりあえず1000株ナンピン買いをしました。
残り2000株ぐらい買い増す予定です。
アメリカ株のETFであるVUGを2株を購入しました。
1%ずつ買い下がって7%まで買い下がった
VUGの指値の注文を出していたら
2%買い下がったところまで約定しました。
今後も1%ずつ指値でVUGを買い下がります。
日本株の1946トーエネックを300株
短期売買目的で購入することを考えています。
11月25日以降の日本株の株価の動向を見ながら
タイミングが合えば買う予定です。
それ以外にも短期売買目的で日本株を購入する可能性があります。
全ては株価次第です。
アメリカ株は、配当金の再投資を軸に買っていく予定です。
アメリカ政府の一時閉鎖の影響で
アメリカの経済統計が通常通り発表されないので
今後のアメリカの経済統計の発表は
流動的ですが、柔軟に対応して
株式投資を続けていきます。
まずは、日本株のトーエネックの購入の是非です。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと
大変嬉しいです!!