アメリカ株のCTASを購入、VYMを配当再投資、日本株のオリオンビールを約98万円のデイトレードで損切り、アメリカ株のCOSTを購入、CMEを配当再投資 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

アメリカ株のCTASを購入、VYMを配当再投資、日本株のオリオンビールを約98万円のデイトレードで損切り、アメリカ株のCOSTを購入、CMEを配当再投資

アメリカ株のCTASを購入して、VYMを配当再投資して、
日本株のオリオンビールを約98万円のデイトレードで損切りして、
アメリカ株のCOSTを購入して、CMEを配当再投資しました。

アメリカ株のCTASを購入しました。

決算が良かったので買い増しました。

とりあえず、これでCTASの総投資金額が
約13800ドルとなってので
今後の買い増しは積極的にせず様子見です。

アメリカ株のVYMを購入しました。

配当再投資です。

日本株のオリオンビールを約98万円のデイトレードで損切りしました。

オリオンビールが新規上場したので
デイトレードをして、
1回目+15万3300円、
2回目+10万200円、
と利益確定しましたので、
3回目のデイトレードをしようとしたら
残高が足りないので、
信用取引の日計りでデイトレードをしたら、
購入した株を反対売買する時に
謎の残高不足で取引できずに
仕方なく現引きして売ろうとしたら
とんでもないカラ売りをやられて大きな損失の損切りとなり、
最終的にオリオンビールのデイトレードで
-98万2800円の損切りとなりました。

今後、デイトレードをする時は、
IPO銘柄は1日2回までの回数に抑えて
信用取引の日計りは絶対に使いません。

オリオンビールの株を100株残そうとしましたが、
株価が下がってきているので
躊躇なく損切りをして株価が落ち着くまで
様子を見ることにしました。

アメリカ株のCOSTを購入しました。

決算が良かったので買い増しました。

アメリカ株のCMEを購入しました。

配当再投資です。

日本株のオリオンビールのデイトレードによる
約-98万円の損切りは痛かったです。

初めてする信用取引の日計りを使ったのが間違いでした。

最初の2回のデイトレードで大きな利益を出していたので
もったいないです。

これに懲りてデイトレードは現物でしかしません。

ものすごく大きな損失を出してものすごく痛い勉強代となりました。

慣れないことをやるものではないです。

さて、9月末の配当と優待の権利を取りましたので
12月までに入金される配当金ともらえる優待が確定しました。

今後の日本株は、10月4日に行われる
自民党の総裁選の結果で日本株の動向がどう動くのか
要注目です。

アメリカ株は、決算が発表される銘柄と
配当金の再投資を軸に買っていく予定です。

日本株は、とりあえず購入したい株はないので
自民党の総裁選待ちです。

10月は、日本株が大きく動く可能性がありますが、
目の前の現実に柔軟に対応して株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。