日本株の日本電技、ジオリーブグループ、昭和システムエンジニアリング、明豊ファシリティワークス、南総通運、ハリマビステム、オーテック、日本リーテック、構造計画研究所ホールディングス、フォーラムエンジニアリング、アイエックス・ナレッジ、シイエム・シイ、アジアパイルホールディングス、東邦システムサイエンス、学究社、ダイナパック、プロシップ、フォーカスシステムズ、平山ホールディングス、日本プロセス、東海ソフト、アルトナー、ヒップ、IMV、シンメンテホールディングスを購入、アメリカ株のTXN、CMEを購入、MOを配当再投資、アメリカ株のPGを購入
日本株の日本電技、ジオリーブグループ、昭和システムエンジニアリング、
明豊ファシリティワークス、南総通運、ハリマビステム、オーテック、
日本リーテック、構造計画研究所ホールディングス、フォーラムエンジニアリング、
アイエックス・ナレッジ、シイエム・シイ、アジアパイルホールディングス、
東邦システムサイエンス、学究社、ダイナパック、プロシップ、フォーカスシステムズ、
平山ホールディングス、日本プロセス、東海ソフト、アルトナー、ヒップ、
IMV、シンメンテホールディングスを購入して、
アメリカ株のTXN、CMEを購入して、MOを配当再投資して、
アメリカ株のPGを購入しました。




日本株の日本電技を購入しました。
配当利回り約2.6%で購入しました。
日本株のジオリーブグループを購入しました。
配当利回り約3.598%で購入です。
日本株の昭和システムエンジニアリングを購入しました。
配当利回り約3.35%で購入です。
日本株の明豊ファシリティワークスを購入しました。
配当利回り約3.92%で購入です。
日本株の南総通運を購入しました。
配当利回り約4.14%で購入です。
日本株のハリマビステムを購入しました。
配当利回り約3.55%で購入です。
日本株のオーテックを購入しました。
配当利回り約3.24%で購入です。
日本株の日本リーテックを購入しました。
配当利回り約4.14%で購入です。
日本株の構造計画研究所ホールディングスを購入しました。
配当利回り約2.87%で購入です。
日本株のフォーラムエンジニアリングを購入しました。
配当利回り約5.03%で購入です。
日本株のアイエックス・ナレッジを購入しました。
配当利回り約2.677%で購入です。
日本株のシイエム・シイを購入しました。
配当利回り約3.178%で購入です。
日本株のアジアパイルホールディングスを購入しました。
配当利回り約3.943%で購入です。
日本株の東邦システムサイエンスを購入しました。
配当利回り約3.92%で購入です。
日本株の学究社を購入しました。
配当利回り約4.42%で購入です。
日本株のダイナパックを購入しました。
配当利回り約3.37%で購入です。
日本株のプロシップを購入しました。
配当利回り約2.08%で購入です。
日本株のフォーカスシステムズを購入しました。
配当利回り約3.36%で購入です。
日本株の平山ホールディングスを購入しました。
配当利回り約4.51%で購入です。
日本株の日本プロセスを購入しました。
配当利回り約3.898%で購入です。
日本株の東海ソフトを購入しました。
配当利回り約3.13%で購入です。
日本株のアルトナーを購入しました。
配当利回り約4.31%で購入です。
日本株のヒップを購入しました。
配当利回り約4.86%で購入です。
日本株のIMVを購入しました。
配当利回り約1.29%で購入です。
日本株のシンメンテホールディングスを購入しました。
配当利回り約1.56%で購入です。
アメリカ株のTXNを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
アメリカ株のCMEを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
アメリカ株のMOを購入しました。
配当金の再投資です。
アメリカ株のPGを購入しました。
決算が良かったので買い増しました。
日本株とアメリカ株の決算発表が始まっていますが、
今のところ決算の内容は良いです。
今後の決算発表で好決算であれば
買い増したい株は買い増す予定です。
10月30日にアメリカのトランプ大統領と
中国の習近平主席が首脳会談をする予定ですが、
その結果次第で11月1日にアメリカが中国に100%以上の
関税を引き上げるのか決まると思うのですが、
その行く末次第では、アメリカ株や日本株が
大きく下げる可能性もあるので
今後の成り行きに注目です。
とりあえずは、日本株とアメリカ株の決算を見ながら
買い増す株は買っていく予定です。
当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと
大変嬉しいです!!