アメリカ株のABBV、AMZNを購入、日本株の川崎設備工業、タカラスタンダード、ウェルネオシュガー、八洲電機、アイナボホールディングス、九州リースサービス、ボードルア、ホーチキ、シンメンテホールディングス、アクシス、キューブシステムを購入、アメリカ株のMCDを購入、日本株の三洋貿易、ダイナパック、サカタインクス、ヒップ、フォーカスシステムズ、日阪製作所、月島ホールディングス、フォーラムエンジニアリング、IMV、田辺工業、オークネット、シェアリングテクノロジー、日本システム技術、アルファポリス、大崎電気工業、アイエックス・ナレッジ、オーテックを購入、アイエックス・ナレッジを買い増し、燦ホールディングスを購入、アメリカ株のGILDを購入、LOW、BTIを配当再投資 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

アメリカ株のABBV、AMZNを購入、日本株の川崎設備工業、タカラスタンダード、ウェルネオシュガー、八洲電機、アイナボホールディングス、九州リースサービス、ボードルア、ホーチキ、シンメンテホールディングス、アクシス、キューブシステムを購入、アメリカ株のMCDを購入、日本株の三洋貿易、ダイナパック、サカタインクス、ヒップ、フォーカスシステムズ、日阪製作所、月島ホールディングス、フォーラムエンジニアリング、IMV、田辺工業、オークネット、シェアリングテクノロジー、日本システム技術、アルファポリス、大崎電気工業、アイエックス・ナレッジ、オーテックを購入、アイエックス・ナレッジを買い増し、燦ホールディングスを購入、アメリカ株のGILDを購入、LOW、BTIを配当再投資

アメリカ株のABBV、AMZNを購入して、日本株の川崎設備工業、
タカラスタンダード、ウェルネオシュガー、八洲電機、アイナボホールディングス、
九州リースサービス、ボードルア、ホーチキ、シンメンテホールディングス、
アクシス、キューブシステムを購入して、アメリカ株のMCDを購入して、
日本株の三洋貿易、ダイナパック、サカタインクス、ヒップ、フォーカスシステムズ、
日阪製作所、月島ホールディングス、フォーラムエンジニアリング、
IMV、田辺工業、オークネット、シェアリングテクノロジー、
日本システム技術、アルファポリス、大崎電気工業、アイエックス・ナレッジ、
オーテックを購入して、アイエックス・ナレッジを買い増し、
燦ホールディングスを購入して、アメリカ株のGILDを購入して、
LOW、BTIを配当再投資しました。

アメリカ株のABBVを購入しました。

決算が良かったので買い増しました。

アメリカ株のAMZNを購入しました。

決算はそこそこ良かったのですが、
株価が下がったので買い増しました。

日本株の川崎設備工業を購入しました。

配当利回り約2.85%で購入しました。

名証メインの単独上場企業で、
関電工の子会社です。

10年に非減配でサブコンです。

現在、TOBが多く行われているので
関電工が川崎設備工業をTOBする可能性があるため
今回、新規で購入しました。

株価も上昇していて業績も好調です。

日本株のタカラスタンダードを購入しました。

配当利回り約3.684%で購入しました。

累進配当を導入していて
最近株価上昇と株主還元を拡大しているので
新規で購入しました。

日本株のウェルネオシュガーを購入しました。

配当利回り約4.61%で購入です。

砂糖メーカーで株主還元が
DOE3%又は連結配当性向60%
どちらか高いほうを配当金として出します。

優待もあって100株以上で3月末に
1000円相当のウェルネオシュガーで取り扱っている
商品をもらえます。

日本株の八洲電機を購入しました。

配当利回り約2.09%で購入しました。

10年以上非減配で優待が100株で
500円、200株で2000円分の
ジェフグルメカードを9月末にもらえます。

日本株のアイナボホールディングスを購入しました。

配当利回り約3.29%で購入しました。

株主還元がDOE2%、配当性向30%で、
優待が100株以上でクオカード1000円分を
9月末にもらえます。

日本株の九州リースサービスを購入しました。

配当利回り約4.34%で購入です。

決算が悪かったですが、
株価が上がったので買い増しました。

日本株のボードルアを購入しました。

配当利回り約0.24%で購入しました。

昔保有していた株で、
成長株です。

ITの企業でクラウドの事業などを行っています。

決算発表とともに株価が下がっていましたが、
大きく株価が上がったので買い戻しました。

日本株のホーチキを購入しました。

配当利回り約2.43%で購入です。

株主還元がDOEを勘案しながら
累進的配当としています。

決算が発表されてものすごく業績が良かったので
昔から監視していたホーチキを新規で購入しました。

日本株のシンメンテホールディングスを購入しました。

配当利回り約1.57%で購入です。

グロース市場の成長株で株主還元が
特配以外7年減配無しです。

優待が2月末に100株以上で
500円分のジェフグルメカードがもらえます。

日本株のアクシスを購入しました。

配当利回り約2.688%で購入です。

株主還元が累進配当で
毎期、配当性向5%程度段階的に
引き上げて2027年に35%以上にすると
明言しています。

日本株のキューブシステムを購入しました。

配当利回り約3.42%で購入です。

10年以上記念配以外で非減配です。

優待が9月末に200株以上で
JCBギフト券1000円分もらえます。

アメリカ株のMCDを購入しました。

決算が良かったので買い増しました。

日本株の三洋貿易を購入しました。

配当利回り約3.42%で購入です。

累進配当です。

日本株のダイナパックを購入しました。

配当利回り約3.555%で購入しました。

10年以上非減配で
長年配当が年間50円だったが、
2023年12月期から増配を続けています。

最近株主還元に目覚めたみたいなので
新規で購入しました。

日本株のサカタインクスを購入しました。

配当利回り約4.02%で購入です。

総還元性向50%以上又は
DOE2.5%のいずれか高いほうを
配当の支払いとして目指すと明言しています。

優待が100株以上で12月末に保有1年未満500円、
1~3年以上1000円、3年以上で2000円の
クオカードがもらえます。

日本株のヒップを購入しました。

配当利回り約5.35%で購入です。

決算が普通で株価もあまり変動がなかったので
買い増しました。

日本株のフォーカスシステムズを購入しました。

配当利回り約3.4%で購入しました。

10年以上記念配と特配以外で非減配です。

IT企業のためトランプ関税の影響を受けにくいので
新規で購入しました。

日本株の日阪製作所を購入しました。

配当利回り約3.77%で購入しました。

DOE2%以上の株主還元です。

優待が300株以上で3月末に
クオカードが1000円もらえます。

日本株の月島ホールディングスを購入しました。

配当利回り約3.4%で購入です。

DOE3.5%を下限として
総還元性向50%以上です。

野村絢さんが株主にいます。

日本株のフォーラムエンジニアリングを購入しました。

配当利回り約4.88%で購入です。

安定配当と継続的な増配を優先事項に
株主還元を発表しています。

日本株のIMVを購入しました。

配当利回り約1.179%で購入しました。

株主還元は、業績連動性配当を重視して
臨機応変に自社株買いを実施します。

航空・宇宙・防衛を主な事業としている
成長株です。

日本株の田辺工業を購入しました。

配当利回り約3.39%で購入です。

安定的な配当および持続的な増配を
目指し配当実施する株主還元をしています。

優待は100株以上500円のクオカードを
3月と9月にもらえます。

日本株のオークネットを購入しました。

配当利回り約2.48%で購入です。

配当支払い始めてから7年非減配です。

優待があって300株以上で2000ポイントを
12月にもらえます。

日本株のシェアリングテクノロジーを購入しました。

配当利回り約3.25%で購入です。

成長株でグロース市場です。

日本株の日本システム技術を購入しました。

配当利回り約1.8%で購入です。

株主還元がDOE4%で累進配当です。

IT企業でSIをしています。

日本株のアルファポリスを購入しました。

配当利回り約1.5%で購入です。

グロース市場で成長株です。

電子コミック、書籍、ライトノベルの事業を行っています。

2025年3月期が14円の初配で
2026年3月期が24円の増配予定です。

優待が3月末で100株でコミック2冊もらえます。

日本株の大崎電気工業を購入しました。

配当利回り約3.03%で購入です。

株主還元がDOE3%と配当性向30%
いずれか高い額を目安に配当額決定です。

2026年度以降も増配を目指すと明言しています。

2026年3月期に第二世代スマートメーターの
販売需要増があり好業績が期待できます。

そのようなことを踏まえて新規で購入しました。

日本株のアイエックス・ナレッジを購入しました。

配当利回り約3.398%で購入です。

成長株でIT企業です。

日本株のオーテックを購入しました。

配当利回り約3.38%で購入です。

株主還元がDOE3.6%以上です。

日本株のアイエックス・ナレッジを買い増しました。

配当利回り約3.38%で購入です。

前回購入したときは、PTS取引で
100株しか購入できなかったので
通常の取引で100株購入して買い増しました。

日本株の燦ホールディングスを購入しました。

配当利回り約2.45%で購入しました。

累進配当です。

アメリカ株のGILDを購入しました。

決算が良かったので買い増しました。

アメリカ株のLOWを購入しました。

配当金の再投資です。

アメリカ株のBTIを購入しました。

配当金の再投資です。

まだ、8月8日までに発表された日本株の決算を全て見ていませんが、
たぶん、8月12日に三菱HCキャピタルと東京センチュリーの株を買い増す予定です。

また、新規で藤倉コンポジットも購入する予定です。

もう指値で注文を入れています。

それ以外にも発表された日本株の決算を分析して
買いたい株があったら買っていきます。

まだまだ、日本株の決算発表が続きますが、
じっくりと決算を分析して
買いたい日本株があったら買っていきます。

アメリカ株は配当金の再投資を軸に買っていきます。

8月12日にアメリカのCPI発表がありますが、
この統計に要注目です。

今後も、波乱含みも予想されますが、
とりあえず日本株はTOPIXは最高値を更新しましたし、
日経平均株価も高いです。

なぜ、これだけ日本株が強いかは不思議ですが、
当面は決算を分析して買いたい日本株を買っていきます。

アメリカの統計発表には要注目です。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。