2019年2月7日現在の私の中国株等の収支
2019年2月7日現在の私の中国株等の収支を公開します。
現時点では、まだまだアメリカと中国の貿易摩擦が
解消されていません。
アメリカが中国に関税を掛けると予告してある
3月2日まで何が起きるか、
全く予測がつきません。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2019年2月7日現在の私の中国株等の収支を公開します。
現時点では、まだまだアメリカと中国の貿易摩擦が
解消されていません。
アメリカが中国に関税を掛けると予告してある
3月2日まで何が起きるか、
全く予測がつきません。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2019年1月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
新年、明けましておめでとうございます。
早速ですが、
現時点での私の中国株等の収支を公開します。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2018年11月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
アメリカが中国に関税を掛けた影響をまともに受けている
中国株ですが、当然、私の中国株の保有銘柄も
まともに影響を受けて随分と損をしています。
今は、忍耐の時です。
東洋証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

内藤証券↓

2018年9月30日現在の私の中国株等の収支を公開します。
現時点では、アメリカが中国に関税を掛けたことで
私が保有している株はある程度影響を受けています。
ただ、アメリカが中国から輸入するすべての品目に
関税をかける可能性があるので、
まだまだ、先は見通せません。
今は、我慢の時です。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2018年9月2日現在の私の中国株等の収支を勝手に公開します。
アメリカが中国に関税を掛けて
中国株は結構な影響を受けています。
さらに、9月中に約2000億ドル(日本円で22兆円)額
の関税をアメリカが中国から輸入品に掛ける予定です。
今後、中国の株価がどうなるか、予測不能です。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2018年8月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
現時点で、アメリカが中国に今後関税をかけるのかどうか、
分かりません。
株価は香港の昨年IPOした銘柄が、
それなりに影響を受けています。
東洋証券↓

内藤証券↓

楽天証券↓

野村證券↓

2018年7月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
7月6日にアメリカが中国に関税を掛ける予定です。
当然、そうなりますと中国もアメリカに報復関税を
掛ける予定です。
来週以降は、株価が世界的に大荒れする可能性があります。
東洋証券↓

内藤証券↓

楽天証券↓

野村證券↓

2018年6月3日現在の私の中国株等の収支を公開します。
アメリカがカナダやEUに関税を掛けました。
それが、今後株価にどのように影響を与えるのか…。
現時点では不明です。
そして、そのうち中国にもアメリカが関税を
掛ける可能性が高くなったような気がします。
ある意味、中国株の買い場の到来かもしれません。
東洋証券↓

内藤証券↓

楽天証券↓

野村證券↓

2018年5月2日現在の私の中国株等の収支を勝手に公開します。
現時点では、アメリカが中国に関税を掛けるのか
全く分かりません。
そのため、今後、中国株はどのように株価が動くのか
予測不能です。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2018年4月1日現在の中国株などの私の収支を公開します。
トランプ大統領が、関税をかける可能性があるので
世界の株価は大きく乱高下していますが、
今後、どのようにあるかは現時点では不明です。
株価も数ヶ月後、上がっているのか、下がっているのか
全く予測できません。
東洋証券↓

内藤証券↓

楽天証券↓

野村證券↓

私の2018年3月1日現在の中国株などの収支を
勝手に公開します。
アメリカの株が乱高下していますが、
株価はそのうち落ち着くのでしょうか?
見通しは不明です。
楽天証券↓

内藤証券↓

東洋証券↓

野村證券↓

2018年1月1日現在の私の中国株等の収支を公開します。
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、早速ですが、
私が保有している中国株やアメリカ株の収支を
公開します。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓

野村證券↓

2017年10月1日現在の私の株の収支を勝手に公開します。
最近、中国本土の上海A株や深センA株を
主に購入しています。
完全に長期投資目的で保有する予定ですが、
これから10年以上時間を掛けて
どれだけ株価が上がるか楽しみです。
楽天証券↓

内藤証券↓

東洋証券↓

2017年7月8日現在の私の中国株等の収支を
勝手に公開します。
6月に初めて中国本土株を購入しましたが、
現時点では、あまり中国本土株には動きがあまりありません。
まぁ、大きく儲かるのは10年以上経ってからですね。
東洋証券↓

楽天証券↓

内藤証券↓
