日本株の東京瓦斯、栃木銀行をデイトレード、アメリカ株のVPU、MDLZ、PAYX、ADPを購入、日本株の大同特殊鋼をデイトレード、明豊ファシリティワークス、三菱重工業、三菱電機、IHI、ヒガシホールディングス、NCS&Aを購入、SCSKを売却、マブチモーター、東リ、東光高岳をデイトレード、東リ、日立製作所、JT、ソニーグループを購入 | リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

このページには広告が含まれています。

日本株の東京瓦斯、栃木銀行をデイトレード、アメリカ株のVPU、MDLZ、PAYX、ADPを購入、日本株の大同特殊鋼をデイトレード、明豊ファシリティワークス、三菱重工業、三菱電機、IHI、ヒガシホールディングス、NCS&Aを購入、SCSKを売却、マブチモーター、東リ、東光高岳をデイトレード、東リ、日立製作所、JT、ソニーグループを購入

日本株の東京瓦斯、栃木銀行をデイトレードして、
アメリカ株のVPU、MDLZ、PAYX、ADPを購入して、
日本株の大同特殊鋼をデイトレードして、明豊ファシリティワークス、
三菱重工業、三菱電機、IHI、ヒガシホールディングス、
NCS&Aを購入して、SCSKを売却して、
マブチモーター、東リ、東光高岳をデイトレード、東リ、
日立製作所、JT、ソニーグループを購入しました。

日本株の東京瓦斯をデイトレードしました。

+22600円の利益確定で売却しました。

日本株の栃木銀行をデイトレードしました。

+3000円の利益確定で売却しました。

アメリカ株のVPUを購入しました。

今後もデーターセンターの建設が進むと考えて
買い増しました。

アメリカ株のMDLZを購入しました。

決算が悪くて株価が下がったので買い増しました。

チョコレートのお菓子の原料となるココアの価格の
上昇が収まってきたので今後のMDLZの業績回復期待を見込んで
買い増しをしました。

アメリカ株のPAYXを購入しました。

ADPの決算が発表されて良かったので買い増したので
同業のPAYXも買い増しました。

アメリカ株のADPを購入しました。

前述しましたが、ADPの決算が良かったので
買い増しました。

日本株の大同特殊鋼をデイトレードしました。

+15510円の利益確定で売却しました。

日本株の明豊ファシリティワークスを購入しました。

配当利回り約3.86%で購入です。

米中首脳会談が無事終了してトランプ関税引き下げを発表したので
買い増しました。

日本株の三菱重工業を購入しました。

高市政権の防衛費増額に伴う国策銘柄として購入しました。

また、原子力発電の新設をする可能性もあるので
そのようなことも踏まえて三菱重工業の株を購入しました。

日本株の三菱電機を購入しました。

高市政権の防衛費増額に伴う国策銘柄として購入しました。

主にシステム開発を担っています。

業績も好調です。

日本株のIHIを購入しました。

高市政権の防衛費増額に伴う国策銘柄として購入しました。

航空機のエンジンの受注も好調です。

日本株のヒガシホールディングスを購入しました。

配当利回り約2.62%で購入です。

ヒガシホールディングスの決算が良かったのと
日本株が強いので優待がもらえるまで買い増しました。

日本株のNCS&Aを購入しました。

配当利回り約3.1%で購入です。

決算が良かったので買い増しました。

日本株のSCSKを売却しました。

親会社の住友商事が5700円でTOBを発表したので
市場で売却しました。

+20万7650円の利益確定で売却しました。

日本株のマブチモーターをデイトレードしました。

+510円の利益確定で売却しました。

板を見ていたら何となく株価が上がりそうなので
デイトレードしましたが、あまり株価が上がらずにほぼ同値で離隔しました。

ただ、この後、株価は上がりました。

日本株の東リをデイトレードしました。

+2460円の利益確定で売却しました。

間違ってほぼ買値で売り注文の指値を出してしまい
すぐに約定してしまいました。

ただ、この後、売る予定の株価まで上がらなかったです。

日本株の東光高岳をデイトレードしました。

-5万円の損切りです。

株を買うタイミングが遅かったので損切となりました。

今週のデイトレードの成績は、
-5920円の損失でした。

これにSCSKの売却益を足すと
+207650ー5920=
+201730円の利益確定の売却益でした。

日本株の東リを購入しました。

配当利回り約5.15%で購入です。

デイトレードした銘柄ですが、
今まで何回も増配と業績上方修正を
発表しているので長期保有目的で
東リの株を購入しました。

株主還元は、連結配当性向50%又は
DOE3.5%を目安にしていて
配当年間19円を下限に設定しています。

東リは、保守的な業績予想をしていて
1年間に何回も業績上方修正と増配をしています。

そのようなことを踏まえて東リの株を購入しました。

日本株の日立製作所を購入しました。

国策銘柄として、トランプ関税の引下げの見返りとして
アメリカに対する5500億ドルの投資で
日立製作所がデーターセンターに投資する候補の企業として
名前が上がったので購入しました。

業績も好調で、エヌビディアやオープンAIとも提携しています。

日本株のJTを購入しました。

配当利回り約4.37%で購入しました。

決算が発表されて、業績上方修正と
208⇒234円の増配が発表されたので
購入しました。

買値の10%まで株価が上がったら売却する予定です。

短期売買と長期保有の両方を考えての購入です。

日本株のソニーグループを購入しました。

IP銘柄としてアニメや音楽等の
コンテンツ事業に強いので
ソニーグループを購入しました。

ソニーフィナンシャルグループを分離上場して
コンテンツなどの事業に集中するということで
そのような点も考慮して購入しました。

日経平均がものすごく強いですが、
半導体銘柄が日経平均を大きく押し上げているので
歪な形で上がっています。

日本株全体としてはTOPIXを見て
日本株の状況を正確に判断できると思います。

日本株は、NECの株価が下げ止まったら
購入する予定です。

あとは、野村不動産ホールディングスも株価が下げ止まったら
買い増す予定です。

アメリカ株は、AMZNを約3000ドル分と
VOOとVUGを3株ずつ購入します。

そして、VとMAを全て売却します。

VとMAは決算が良くても
現時点でVOOより株価が上がりません。

これでしたらVとMAを売却して
VOOやVUGを購入したほうが良いと思い
売却することにしました。

これからも日本株とアメリカ株の決算が続きますが、
じっくりと分析して購入したい株があれば買っていきます。

とりあえず米中首脳会談が無事終了して
トランプ関税の引き下げが発表されたので
ほっとしています。

トランプ大統領が任期中の間は、
何が起きるか分かりませんが、
柔軟に対応して株式投資を続けていきます。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » リタイア生活中のブログ、FIREを株式投資・不動産投資で実現!!

当ブログの記事がお役に立てましたら、
更新の励みにさせて頂きますので、
↓こちらをポチッと押していただけますと

人気ブログランキングへFC2ブログランキング

大変嬉しいです!!


せいのブログ内の記事一覧です。 タグ分けしている項目別で探せます。